銭湯フォーラム2019応募要項
どうもこんにちわ鷹マスクです。
先日記事にさせていただいた
銭湯フォーラム2019参加応募について、
色々考えてることがあったので記事にさせていただきたいと思います。
銭湯入浴未体験者を銭湯へ誘導するには?
銭湯フォーラム参加の応募フォーム
まずこちらをご覧いただきたいのですが、
銭湯フォーラム参加希望の応募フォームに
銭湯入浴未体験者を銭湯へ誘導するアイデア募集をしているんですね。
私が必至に考えたもの
「初心者向けの銭湯の入り方講座や、
漫画使いなどを積極的にSNSなどで、
公開してはいかがでしょうか」
・
・
・
なんかありきたりですが
こんなことしか思いつかなかった。
でも銭湯に頻繁にいかない人って、
銭湯ファンには当たり前のことであっても、
ちょっとしたことで銭湯ではなく家風呂にしてしまっていると思うんですよね。
銭湯は年々減っている
銭湯は年々減っており、平成元年時に1500件近くあった筈が、
いまは500件程度ですからね…
毎月3~4件廃業しているイメージがありますよ。
廃業銭湯の例
ここは清瀬市の喜多の湯さん、
残念ながら2019年05月31日をもって廃業なされた銭湯
ここは見ての通り立派な外観、
ケロリングッズコーナーをおいたり、
炭酸風呂を導入したりと営業努力はスゴイものがあったのですが、
廃業してしまった。
喜多の湯さんに廃業理由をお聞きした際には、
やはり建物の改修費用が厳しいということ。
一見奇麗に見えていても老朽化は進むので、
どうしてもガタがきはじめていた。
改修費用を見積もると2億ほどかかるが、
1名460円の入浴料金でペイできる目途が立たない。
そこで完全にガタが来る前に終わらせようと決心なされた様です。
新規顧客は必要!
1人では厳しい
やっぱりリピーターだけでは売り上げは上がりませんから、
やはり浴場組合としてもリピーターだけではなく、
新規顧客を取り込まなければならないという危機感があるから、
銭湯フォーラムでアンケートをとったんじゃないかなと感じました。
皆さんも良いアイデアがあったら教えてください。
私としては前述したSNSなどで、
ドンドン宣伝&啓蒙活動をしていきたいと思っておりますので、
協力していただければ嬉しいです!
以上です、

本日もありがとうございました。
また銭湯人気回復について思うことがあったら記事にしますね
良かったらTwitter、Facebookなどで、
共有お願いしますね♪
また銭湯人気回復について思うことがあったら記事にしますね
良かったらTwitter、Facebookなどで、
共有お願いしますね♪
0 件のコメント:
コメントを投稿